夏の甲子園 聖光学院が快進撃で準々決勝へ 敦賀気比を8対1で下す
2022.08.16
海軍で九死に一生を得た昭和村の男性の証言 海に投げ出され助けてくれた中国人は…戦争の悲惨さを語る
終戦から77年。
時間の経過と共に戦争を体験した人は少なくなってきている。
海軍で九死に一生を得た昭和村の男性が、戦争の記憶を次の世代へ繋ぐため、自分の体験を語ってくれた。
話を聞いたのは、昭和村で暮らす栗城金一さん(97歳)。
「自分のことよりも親のために、そして家のため、そして社会のために尽くせと。志願して国のために行きました。」
太平洋戦争のさなか、栗城さんは満20歳の兵役の義務を待たずに18歳で海軍に入隊。
体が弱かった栗城さんは、兵隊の月給の管理などを担当する「主計兵」として香港行きが命じられた。
しかし1945年2月、爆弾や食料などを載せた輸送船に乗って香港へ向かう途中、悲劇が起きた。
「敵の飛行機に見つけられ、そして爆発した。船が沈められた……」
アメリカ軍の攻撃で船は炎の渦に。船の一番下層に乗っていた栗城さんは、退避命令とともに急いで海に飛び込んだ。
「海へ飛び込んで、遠くに島が見えた。あそこまで泳いで行ってみようと思った」
そこにさらなる恐怖が襲い掛かる。空から銃弾の雨が放たれた。
「島に行くまでに、ほとんど死んでしまった。機銃掃射で、鉄砲で撃っているイギリスの兵隊が分かった。死んでいられない、助かりたいという、そういう気持ちが強かった」
約120人いた船員のうち、岩陰に隠れるなどして生き延びたのはわずか20人。
このように第二次世界大戦で沈められた船は7240隻、戦死した船員は6万人以上になるとされている。
栗城さんは30分ほど泳ぎ、近くの島に辿り着いた。
生き残った仲間と、島に住む中国人に味方のいる香港への連絡を頼み込んだ。
「すいとんを作って、親切に服を乾かして親切にしてくれた。いくら感謝しても感謝しきれない」
中国人の助けのおかげでその後、無事に香港へ辿り着くことがでいたが、その1か月後、悲しい知らせが届く。
「その方は、連合軍の兵隊に日本人を助けたと言われて射殺された」
栗城さんは香港で終戦を迎え、捕虜として1年過ごした後、昭和村に戻った。
現在97歳、戦争から77年が経っても戦争への思いは変わらない。
「平和な日本になって、私は幸せに思っています。戦争は悲惨なものだ、本当に悲惨だ。」
栗城さんのように戦争を経験した人は年々少なくなるなか、昭和村で戦争の記憶を繋ぐ取り組みが始まっている。
2022.08.16(火) 19:15
村人の人生を変えた戦争体験を聞き取り本に 昭和村に移住した女性の取組み
終戦から77年。戦争体験者が減り続けているなか、昭和村で戦争の記憶を繋ぐ取り組みが始まっている。
「あってはならないなという思いがあったので、そういう言葉を残したい……」
これは昭和村のある男性の言葉が書かれた本。
■本の一文
「死体を手でつかんでトラックの上さ、上げらったの。それで兵隊も手で、軍手で死体を運んで、兵隊も俺たちも全身、人の脂だらけ。1人、2人ならば気の毒だとか気持ち悪いとも思うんだが、1人、2人でねえだもん。死人の山だもん。なじょだか、これわかんねえぞおなんて」
東京大空襲の後、遺体の片付けをした男性の話が方言交じりの話し言葉で描写されている。
この本を書いたのは、村に住む須田雅子さん。
約7年前、昭和村の伝統工芸品『からむし織』に興味が沸き、村に移住。
村人と交流するなかで、ある思いが募った。
「からむしの話だけじゃなくて、その人の語る人生が、それがまたすごいなと」
そんな時に出会ったのが本の主人公・青木梅之助さん(101歳)。
一番に印象に残った話が、青木さんの戦争体験だった。
「人間の尊厳が一瞬に、空襲によって奪われたという、そういうむごさ……。100年後の人にも、こういうことがあったんだって知ってもらいたい」
本の名前は『奥会津昭和村 百年の昔語り 青木梅之助さんの聞き書きより』
数年間かけて話を聞き、青木さんの人生を1冊の本にした。
あえて青木さんの語り口調のまま、書き記した。
「そのままの語りを文字にして、読んでいただくと、まるでその人から直接話を聞いているようになる」
戦争を繰り返さないために。須田さんは村民の経験を形にして残していきたいと考えている。
「ウクライナもそうだけど、いつそんなことになるか分からない戦争体験というのは、特に聞いておくべきだし、後の世代の人間が知っておくべきだなと思う」
2022.08.16(火) 19:15
「ふくしまふたば合同夏祭り」郡山市で開催 葛尾村特産のえごまや楢葉町のさつまいもで作ったクッキーなども販売
東日本大震災と原発事故後に避難した人たちが、地域の人たちと交流するきっかけを作ろうと「ふくしまふたば合同夏祭り」が開催された。
会場の大槻公園では、郡山女子大学の学生たちが復興を支援しようと、葛尾村の特産のえごまや、楢葉町のさつまいもで作ったクッキーなどが販売された。
また震災と原発事故を伝承する大熊町の団体が、着物の帯で作ったバッグなどが販売され、訪れた人が買い求めていた。
NPO法人コースター代表・坂上英和さんは「今後、お互いに双方向に交流出来るような取り組みを強化してやっていきたいと思う」と語り、今後も避難した人たちを支援していきたいとしている。
2022.08.16(火) 18:56
京都 夏の風物詩『五山送り火』 3年ぶり通常規模で開催 古都の夜空に幻想的な炎の文字
京都の夏の風物詩『五山送り火』が3年ぶりに通常の規模で行われ、幻想的な炎の文字が古都の夜空を照らしました。
16日夜、雨の影響で10分ほど遅れて火床に火がともされ、巨大な文字が夏の夜空に浮かび上がりました。
『五山送り火』は、お盆に迎えた先祖の霊を送る京都の伝統行事です。去年と2020年は、新型コロナの影響で規模を縮小していましたが、今年は3年ぶりに例年通りの形で行われました。
見物客らは夜空を彩る炎を見つめながら、過ぎ行く夏を惜しんでいました。
2022.08.17(水) 01:26
中国が東シナ海での漁解禁 今年は“制限エリア”に台湾海峡も… 漁師「もうどこにもいけない」
中国では16日、東シナ海での漁が解禁されました。中国当局は例年、沖縄県の尖閣諸島など外交問題に発展しかねない海域へ行かないよう、漁師たちに指示していますが、今年はそのエリアが拡大。「台湾海峡に近づくな」という新たな指示が出されたのです。
◇
中国南部、福建省の漁港では16日、漁の解禁を祝う爆竹の音が鳴り響く中、数百隻の漁船が出港していきました。漁船が向かったのは、東シナ海です。中国が独自に設定している約3か月半の禁漁期間が終わり、一斉に出港したのです。
ただ、中国漁船を巡っては懸念もあります。2016年には、沖縄県の尖閣諸島周辺に200隻以上の中国漁船が押し寄せ、一部が日本の領海に侵入。海上保安庁の巡視船が、退去するように警告していました。
16日に解禁された海域には、尖閣諸島や台湾海峡なども含まれていますが、中国当局は「敏感な海域に入ってはいけない」と指示しました。例年、“政治的に敏感な海域”という表現で、尖閣諸島など外交問題に発展しかねない海域へ行かないよう、漁師たちに呼びかけているのです。
15日、福建省で地元の漁師を取材するとーー。
地元漁師
「行ったのがばれたら処罰される」
――尖閣諸島に行ったことはありますか?
地元漁師
「(これまで)何人も行っていましたが、みんな罰せられました」
漁船には中国当局によってGPSが設置され、警告を無視すると罰則もあるといいます。さらに、今年はその“制限エリア”が拡大され、地元政府から「台湾海峡に近づくな」と指示されたといいます。
地元漁師
「台湾海峡にも、もう行けません。(中国軍が)軍事演習をやっているからね。もうどこにもいけないよ」
中国軍はいま、台湾周辺で活動を活発化させています。アメリカ議員団の台湾訪問の対抗措置として、15日も軍事演習を実施しています。
(8月16日放送『news zero』より)
2022.08.17(水) 01:07
対向車から“コンクリ片”? 直撃の瞬間 飛び散るガラス…助手席には小学生
茨城県で15日夜、走行中の車のフロントガラスが、突然ひび割れました。車のドライブレコーダーに映っていたのは、対向車から何かを投げつけるような様子。現場には、手のひらよりも大きいコンクリート片のようなものが落ちていました。
◇
15日午後9時ごろ、茨城・境町を走る車のドライブレコーダーには、事件の一部始終が捉えられていました。
映っていたのは、突然、車に何かがぶつかり、フロントガラスには大きな亀裂が入る瞬間。車内では「うわ!」、「何!?」、「何か落ちてきた!」と、運転手と娘の会話が記録されていました。
ドライブレコーダーの映像をスローで見てみると、対向車から腕のようなものが出て、その後、何かを投げているようにも見えます。
◇
一体、何が飛んできたのでしょうか。当時運転していた男性に話を聞きました。
被害にあった運転手
「明らかに石が…異様な大きさの石が(現場に)落ちていた。路肩に1つだけ。20センチ×10センチ角くらい(の大きさ)」
路肩に落ちていたという物体は、手のひらよりも大きなコンクリート片のようだったといいます。男性によると、対向車とすれ違う直前、対向車から“コンクリート片”が投げつけられたということです。
被害にあった運転手
「ちょっと想像もできなかったですね。急に『バシン!』という衝撃を受けまして、それと一緒に細かい破片が車内に飛び散ってきました」
助手席に小学生の娘(8)も乗っていた車内には、粉状になったガラスが飛び散りました。運転手の男性は事件後、目にチクチクとした違和感があるということです。
被害者
「もう少しでもタイミングがずれるか、スピードが速かったら、(コンクリート片が)中に入ってきていたんじゃないか。そうすると(ぶつかったのが)完全に頭の位置だったので、恐ろしい。憤りを感じます」
◇
一夜明け、被害にあった車は、フロントガラスの割れた部分は大きくくぼんでいました。走行中に“コンクリート片”が激突した衝撃の強さがわかります。
16日夜、事件があった茨城・境町の道路に行ってみると、対向車のヘッドライトの光が強く、すれ違う車の中の様子は全くわかりませんでした。
暗い時間帯を狙った犯行なのでしょうか。お盆で帰省先からの帰り道に起きたというこの事件。警察は器物損壊などの可能性を視野に捜査しています。
(8月16日放送『news zero』より)
2022.08.17(水) 00:51
米・バイデン大統領夫人がコロナ感染 軽症
アメリカのホワイトハウスは16日、バイデン大統領の妻、ジル夫人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。15日夜に風邪のような症状が出始め、PCR検査を受けたところ、陽性が確認されたということです。症状は軽いとしています。
ジル夫人は現在、バイデン大統領とともに南部サウスカロライナ州の別荘で夏休みを過ごしていて、陰性が確認されるまでは、現地で自主隔離を行うということです。
一方で、バイデン大統領は先月、新型コロナウイルスに感染していました。
大統領は、今月10日からのサウスカロライナ州での夏休みを終えて、16日にホワイトハウスに戻り、「インフレ抑制法案」に署名する予定です。その後は、デラウェア州に移動し、自宅や別荘で引き続き夏休みを取ることになっています。
2022.08.16(火) 23:29
ばんえつ横断お国自慢!
山奥に佇むパワースポットとは?福島と新潟のおすすめ県境スポットを紹介します。
ゴジてれ中継
夏バテに負けるな!焼肉でスタミナアップ中継。
どきどきサイコロゲーム
月・水・金の週3回!上か?下か?ハラハラどきどきサイコロゲーム。
ニュース
▽新型コロナ感染者数は依然高止まり。警戒感続く。▽大雨被害から2週間「棚田遺産」に指定された喜多方市の「上堰棚田」も被害。農作物への影響は深刻。
8月21日(日)午後3時放送
奇跡のごはんドラマ~感動秘話ごといただきます~
ピンチをチャンスに変えたグルメに隠された感動エピソードを再現ドラマで描くグルメバラエティ! 苦境を乗り越えた激動エピソードや、アイディアの転換による逆転の発想…難しい時代だからこそ見たくなるドラマと、そのグルメのおいしさをお届けする番組です。
【出演】MC タカアンドトシ 椿鬼奴 箭内夢菜(福島県出身)
8月27日(土)午後4時25分放送
つるの&照英の学んで釣って食べる!夏のふくしまキセキの渓流
美しい水で育った福島の美味しい夏のお魚たち。今回は秘境・檜枝岐村のイワナの美味しさの秘密を学んで釣って食べます。夏の観光地としての魅力も盛りだくさんの30分!
【出演】つるの剛士、照英
毎週土曜日しんや0時55分
福島発!ゆるゆる音楽情報番組!
【出演者】
ex.でんぱ組.inc 成瀬瑛美(郡山市出身)、音速ライン 藤井敬之(いわき市出身)、タワーレコード郡山店 堤展明 店長
バンクシーって誰?展 郡山展
猪苗代湖をきれいにしようボランティア募集
福島県内大ヒット上映中!
劇場版「にゃん旅鉄道」
劇場版「にゃん旅鉄道」原画展 in エスパル郡山
ダンロップフェニックストーナメントチャレンジinふくしま
「がまくんとかえるくん」誕生50周年記念 アーノルド・ローベル展
あなたの「会いたい人」大募集!
オールふくしま ごみ減量大作戦~ワースト2からの脱却~ ごみ削減アイデアコンテスト
女性活躍社会応援キャンペーン
様々な分野で活躍する女性を紹介
オンライン謎解きゲーム コード・オブ・アクアマリン 群青からの脱出
中テレ 特撮ムービー 親子で「1カット」コンテスト
ふくしまでの暮らしを楽しく便利にする【ダウンロード無料】中テレアプリ
福島中央テレビSDGs
中テレクーポンブック
[2022春夏号]Vol.25発行
おすすめスポット募集中!
おいでよ らぶ駅長
映画「浜の朝日の嘘つきどもと」Blu-ray&DVD 好評発売中!
みんなで考えるみんなの防災
ぼくらはふくしまキッズマン(休止中)
ゴジてれ「きぼう ふくしまのめばえ」&「きぼう 成長編」
福島5局共同キャンペーン 始動!
hulu 1ヶ月無料トライアル実施中
福島県内大ヒット上映中!
劇場版「にゃん旅鉄道」
オールふくしま ごみ減量大作戦~ワースト2からの脱却~ ごみ削減アイデアコンテスト
女性活躍社会応援キャンペーン
様々な分野で活躍する女性を紹介
中テレ 特撮ムービー 親子で「1カット」コンテスト
ふくしまでの暮らしを楽しく便利にする【ダウンロード無料】中テレアプリ
福島中央テレビSDGs
中テレクーポンブック
[2022春夏号]Vol.25発行
映画「浜の朝日の嘘つきどもと」Blu-ray&DVD 好評発売中!
みんなで考えるみんなの防災
福島5局共同キャンペーン 始動!
hulu 1ヶ月無料トライアル実施中